2日目 宿坊-8番熊谷寺ー9番法輪寺ー10番切幡寺ー吉野川ー鴨島セントラルホテル泊
天気 | 道の特徴 | 札所数 | 歩行数 | 距離 | 宿 | 宿の評価 | ||||||||||||
晴 | 吉野川を渡る | 3ヶ寺 | 31122 | 22km | 鴨島セントラルホテル | 普通 |
昔のへんろ石が墓石と並んでいる。
江戸時代に設置されたものかもしれない。
住居の一画に残してくれている、
へんろ道を歩きやすいように四国が遍路文化を支えてくれている。
8番熊谷寺
7番十楽寺=4.3km=8番熊谷寺=2.4km=9番法輪寺
へんろ道は生活車道で通学の自転車が行きかう姿も見られた。
熊谷寺の格式は高い、山門を抜け境内入ると高低あり堂宇の佇まいに格式の高さがうかがえる。
9番法輪寺
8番熊谷寺=2.4km=9番法輪寺=4km=10番切幡寺
畑に作られた農道がへんろ道、法輪寺山門の前で草餅、うどんを営む店がある、商売繁盛。
10番切幡寺
9番法輪寺=4km=10番切幡寺=8.3km=鴨島セントラルホテル
農道と生活車道がへんろ道、緩い勾配を山方向に進むと切幡寺の山門が見えてくる。
石段を登る、切幡寺の本堂に辿りつく、さらに上に、視界が開け吉野川、焼山寺方面の景色がのぞめる。