9日目 宿ー景色は太平洋、歩く道の多くは国道55、時々旧道のへんろ道が歩けるーロッジおざき泊
天気 | 道の特徴 | 札所数 | 歩行数 | 距離 | 宿 | 宿の評価 | ||||||||||||
雨 | 太平洋の波しぶき | 0ヶ寺 | 47325 | 33km | ロッジ尾崎 | 普通の へんろ民宿 |
「NASAふれあい」朝食 1番の疲れをいやしてくれた宿を出発、会計時おにぎり弁当を持たせてくれた、雨ふりの中の出発となる。
「Nasaふれあい」を出発間もなく遍路休憩場所が。
冷蔵庫の中に牛乳が、牛乳大好き目がない、お金を置いて牛乳をいただく。
「はるる亭」は食事処、2階をへんろ宿として提供している、前回この「はるる亭」にお世話になる。
「ホテルリビエラ宍喰」道の駅の一角にある、「NASAふれあい」と同じ町の管理、この宍喰温泉は泉質がモッタリと肌に効能絶大。
「ホテルリビエラ宍喰」
宍喰漁業船舶係留地
宍喰漁業地区を角度を変えて臨む
徳島県宍喰から高知県東洋町甲浦に
いくつかのトンネルを抜けて進む、トンネルの怖さはだいぶ慣れるものだとわかる。
東洋大師、明徳寺 野根の集落にある、
野根まんじゅう、皇族も頂いたという価値ある俵小判型のこし餡が品の良い甘さで美味しいよ。
野根の町中にへんろマーク発見
先に見える景色は室戸岬と思う。手前で一泊しないと室戸岬、24番最御崎寺に着かない。
ひたすら太平洋を右に見ながら歩く
雨の中サイクリンググループとすれ違う。
「NASAふれあい」でお接待されたおにぎり弁当、美味しくいただきました。有難う
国道55号線にある東屋でおにぎり弁当をたべ、ひと時の休憩とする、でも雨は憂鬱、靴の中は濡れてしまう、雨の時のためにゴアテックス製の靴を用意するも、雨足が強いと濡れてくる。
雨の中、本日の宿「ロッジおざき」に到着
ロッジおざきの玄関であり、食堂であり、憩いの場となっている。
楽しみの夕食、この日宿泊者は3名、うち一人は食事なし、もう一人はへんろ人でない。